知のトライアスロン知のトライアスロン

いちだい知のトライアスロンとは、
学生に「知る」・「考える」・「伝える」力と幅広い教養を身に付けさせることを目指す読書、映画鑑賞、美術鑑賞推進事業です。
  • 推薦コメント投稿


    学生、教員の方はこちらをクリックして推薦コメントを投稿(登録)してください。
  • 推薦作品検索


    推薦作品を検索したい方はこちらをクリックしてください。
  • 3学部合同基礎演習
    講義レポート提出は、
    ここから
    学生の方はこちらをクリックして講義レポートを提出(登録)してください。

最新のコメント

  • 映画
    1
    中島哲也
    ジャンル: 映画 / 映画
    • 更新日:
      2025/07/13 10:21
      【学生】(国際学部)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
      松たか子演じる森口裕子の娘の死の真相に迫っていくミステリー映画。普段ミステリー映画というジャンルはあまり観ることはないが、有名な作品で少し気になったのでみてみた。
      小説のように進められていくストーリーでそれぞれの登場人物の「告白」から一気に話に引き込まれる。
      中学生の思春期、全文表示
  • 図書
    1
    江戸川乱歩著 - 講談社
    ジャンル: その他 / その他
    • 更新日:
      2025/07/12 19:39
      【学生】(国際学部)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
      どんな財宝も突飛な方法で盗み出す、怪人二十面相と名探偵明智小五郎の対決をえがいた一冊。

      難解な言葉もそこまである訳ではなく、挿絵もあったため、読みやすかった。それぞれの事件において、大体予想できる展開ではあったが、飽きることなくいずれも面白かった。
      登場人物の話し方も個性全文表示
  • 図書
    1
    著 チョ・ナムジュ 訳 佐藤真理子 - 筑摩文庫
    ジャンル: 社会科学 / 社会科学
    • 更新日:
      2025/07/12 16:15
      【学生】(国際学部)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
       本書では、韓国で実際に起きていた男女差別の実態を知ることができた。キム・ジヨンは人生のあらゆる場面で差別を受けながらも精一杯生活していたが、いくら頑張っても思うようにならなかった。結婚して育児をする中でついに精神的に追い詰められてしまい身近な人に憑依したかのように言動をするよう全文表示
  • 映画
    1
    城定秀夫
    ジャンル: 映画 / 映画
    • 更新日:
      2025/07/12 09:59
      【学生】(情報科学部)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
      「公務員闇堕ち」とキャッチコピーにあるが果たしてそうなのだろうか。
      私にはあまりわからなかった。主人公は確かにいい人であることがきっかけに性格がガラッと変わるのだが、その「あること」が誰しも性格が変わるくらいにはショックを受けるだろうと思う内容のため、本当に闇堕ちなのかというと全文表示
  • 映画
    2
    イ・ファンギョン
    ジャンル: 映画 / 映画
    • 更新日:
      2025/07/11 23:08
      【学生】(国際学部)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
      舞台は刑務所の7番房。
      知的障害を持つ父親と、しっかり者の6歳の娘。2人はささやかながら、幸せな生活を送っていました。ところがある日、父親は殺人容疑で、刑務所に収監されてしまいます。

      7番房で出会う温かい囚人たちや、2人の強く思いあう様子は、私たちに人は支えあって生きてい全文表示
  • 映画
    2
    新城毅彦
    ジャンル: 映画 / 映画
    • 更新日:
      2025/07/11 21:15
      【学生】(国際学部)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
      舞台は沖縄と東京。HYの名曲「366日」をもとに作られたある男女の20年間を描いた物語。
      「愛」だけでなく、「別れ」について考えさせられました。二人が選んだ結末やすれ違い続けた想いがとても切なかったです。
  • 図書
    5
    宮沢賢治 - 角川文庫
    ジャンル: 文学 / 文学
    推薦教員: 齊藤 充行(情報)
    教職員推薦
    • 更新日:
      2025/07/11 14:17
      【学生】(芸術学部)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
      宮沢賢治という方を誰しもこれまで耳にしたことがあるのではないかと思います。
      彼は有名な童話作家であり、自身も小学生の時に「やまなし」、「注文の多い料理店」などを読んだ記憶があります。そんな彼の描いた作品の1つである本作を読んだことがなかったため今回手に取りました。幻想的な話であ全文表示
  • 図書
    3
    雨穴 - 飛鳥新社
    ジャンル: 文学 / 日本文学
    • 更新日:
      2025/07/11 14:12
      【学生】(情報科学部)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
      今までで一番早く読み終わった本だった。
      物語は非常にリズミカルでどんどん進行されていく。
      一場面ごとの情報量がちょうどよく、話の内容を理解しやすかった。
      間取り図という普段あまり目にしないものを私たちと同じ視点で見ていく筆者、それを詳しく読み取り教えてくれる栗原さん。
      全文表示
  • 図書
    20
    住野よる著 - 双葉社
    ジャンル: 文学 / 文学
    推薦教員: 西 正博(情報)、鈴木 祐介(情報)
    教職員推薦
    • 更新日:
      2025/07/11 14:07
      【学生】(情報科学部)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
      最終的の悲しい結末で私自身、大号泣しました。
      タイトルだけで見るとん?という感じですが、内容を知った瞬間、このタイトルで納得しました。
      とても読みやすかったです。
  • 図書
    3
    住野よる - 新潮社
    ジャンル: 文学 / 文学
    • 更新日:
      2025/07/11 14:02
      【学生】(芸術学部)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
      この本を読もうと思ったきっかけは学校の推薦書だったからと、映画として制作されるくらいの人気を誇る作品であるからです。
      まず住野よるさんの細やかな人間の心情の移り変わりの変化が見どころである作品だったと思います。それぞれの登場人物の緊張した関係から少しずつお互いを知り距離を詰めて全文表示