知のトライアスロン知のトライアスロン

いちだい知のトライアスロンとは、
学生に「知る」・「考える」・「伝える」力と幅広い教養を身に付けさせることを目指す読書、映画鑑賞、美術鑑賞推進事業です。
  • 推薦コメント投稿


    学生、教員の方はこちらをクリックして推薦コメントを投稿(登録)してください。
  • 推薦作品検索


    推薦作品を検索したい方はこちらをクリックしてください。
  • 3学部合同基礎演習
    講義レポート提出は、
    ここから
    学生の方はこちらをクリックして講義レポートを提出(登録)してください。

最新のコメント

  • 美術展
    1
    芸術資料館
    ジャンル: 美術展 / 美術展
    推薦教員: 芸術資料館(事務局等)
    教職員推薦
    • 更新日:
      2023/03/31 14:14
      【教員】芸術資料館(事務局等)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
       「光の肖像」展は、本学美術学科油絵専攻の教員と学生・卒業生が2004年から2015年に取り組んできた研究プロジェクトです。
       これまでに、体験談と共に作品を発表する展覧会を10回以上、国内外で実施してきました。肖像を描くことは風化しつつある被爆経験と、失われつつある絵画芸術の全文表示
  • 美術展
    1
    芸術資料館
    ジャンル: 美術展 / 美術展
    推薦教員: 芸術資料館(事務局等)
    教職員推薦
    • 更新日:
      2023/03/31 14:04
      【教員】芸術資料館(事務局等)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
       2022年度に収集した作品を公開する展覧会。買い上げ作品の蜜柑畑でたわむれる裸婦を描いた「Fragment of the moon」、現代の孤独感を室内画に表現した「沈黙II」、うずくまる聖獣の翼が美しい彫刻「逃走者たち」、祖父母の思い出を温かく綴ったアニメ「まる」、華麗な構図全文表示
  • 美術展
    1
    ひろしま美術館
    ジャンル: 美術展 / 美術展
    推薦教員: 芸術資料館(事務局等)
    教職員推薦
    • 更新日:
      2023/03/31 13:59
      【教員】芸術資料館(事務局等)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
       広島県高田郡吉田町出身の柿本幸造(1915-1998)は上京後広告関係の会社に勤め、1954年から絵本の挿絵を手がけるようになります。『どうぞのいす』(ひさかたチャイルド)はミリオンセラーとなり広く親しまれています。本展覧会ではデザイナーとしての仕事から月刊絵本の数々、代表作の全文表示
  • 美術展
    1
    ひろしま美術館
    ジャンル: 美術展 / 美術展
    推薦教員: 芸術資料館(事務局等)
    教職員推薦
    • 更新日:
      2023/03/31 13:51
      【教員】芸術資料館(事務局等)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
       アール・ヌーヴォーの画家として知られるアルフォンシュ・ミュシャ(1860-1939)。本展覧会ではデザインの仕事に着目し、マルチ・アーティストとしてのミュシャを紹介します。個人コレクター、ズデニェク・チマル博士のコレクションから、挿絵、ポストカード、パッケージ、宝飾品を中心に、全文表示
  • 美術展
    1
    ひろしま美術館
    ジャンル: 美術展 / 美術展
    推薦教員: 芸術資料館(事務局等)
    教職員推薦
    • 更新日:
      2023/03/31 13:43
      【教員】芸術資料館(事務局等)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
       アートディレクターでもあり絵本作家でもあった堀内誠一(1932-1987)。絵本では『ぐるんぱのようちえん』『たろうのおでかけ』などがあります。雑誌「anan」「BRUTUS」「Olive」などのロゴ、、本の装丁、ポスターデザインなど多彩な仕事を手がけました。本展覧会では10代全文表示
  • 図書
    2
    原泰久/長尾一洋 - 集英社
    ジャンル: 歴史 / アジア史.東洋史
    • 更新日:
      2023/03/30 16:30
      【学生】(情報科学部)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
      リーダーに必要な考え方をキングダムのストーリーから学ぶ本。乱世という生きるか死ぬかという厳しい状況で戦っている人たちだからこそ、その言葉や考え方は現代のビジネスにとても参考になるんだろうなと思った。特に部下との関係性や先頭に立ってグループを引っ張りいざという時に犠牲になれる責任感全文表示
  • 図書
    1
    樹島千草著 ; [柊あおい原作] ; [平川雄一朗監督・脚本] - 集英社
    ジャンル: 文学 / 日本文学
    • 更新日:
      2023/03/29 13:56
      【学生】(情報科学部)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
       ジブリ作品「耳をすませば」の10年後を描いた実写映画の小説版。ジブリ作品の中でも「耳をすませば」は小さいころからよく見ていてとても好きな作品です。少しアニメ版と違う設定もあるのですが、すぐには違いに気づかないほど文章といい感じにマッチしていました。夢をいつまでもあきらめず追いか全文表示
  • 図書
    1
    竹内龍人著 - 誠文堂新光社
    ジャンル: 芸術.美術 / 絵画.書道
    推薦教員: 弘中 哲夫(情報)
    教職員推薦
    • 更新日:
      2023/03/29 13:00
      【教員】弘中 哲夫(情報)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
      錯覚や錯視を扱った本であるが、同時に人間の脳の働き方を理解するのに役立つ書籍である。脳は人間の五感から入力される情報を処理し、感情や思考といった複雑な情報も処理する。本書を読むことで、人工知能と人間の脳との類似性と相違について考えることができると思います。
  • 図書
    1
    スティーヴン・キング [著] ; 山田順子訳 - 新潮社
    ジャンル: 文学 / 英米文学
    • 更新日:
      2023/03/26 22:05
      【学生】(情報科学部)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
       森の奥に子供の死体があるー噂を聞いた4人は死体探しの旅に出た。もう子供ではない、でもまだ大人にも成りきれていない少年たちの冒険が終わったとき、彼らの無邪気な時代も終わったのだった。
       この作品は、「スタンド・バイ・ミー」と「マンハッタンの奇譚クラブ」の2作品が収録されている。全文表示
  • 図書
    1
    スティーヴン・キング著 ; 浅倉久志訳 - 新潮社
    ジャンル: 文学 / 英米文学
    • 更新日:
      2023/03/26 22:05
      【学生】(情報科学部)
      リプライ: 0
      0いいね
      おススメ度:
       「刑務所のリタヘイワース」と「ゴールデンボーイ」の2作が収録されている。
       「刑務所のリタヘイワース」は無実の男性・アンディが有罪判決を受け、そこから脱獄するまでを描いている。この話はレッドという囚人の回想で描かれている。初めは普通の囚人であるが服役前は銀行で働いていたためそ全文表示